働き方が多様化した今、企業には従業員一人ひとりが働きやすく、かつ仕事に集中できる環境への整備が求められています。

そこで、注目を集めている概念が「ワーク・エンゲージメント」です。

ワーク・エンゲージメントを高めることで、従業員一人ひとりに熱意や活力が芽生え、生産性の向上が期待できます。

それにともない、対外的に顧客満足度の向上も図れるでしょう。

この記事では、ワーク・エンゲージメントに感じる以下の疑問が解消できる基本的なポイントをご紹介します。

「ワーク・エンゲージメントとはどのような概念なのか?」
「ワーク・エンゲージメントを高める方法は?」
「ワーク・エンゲージメント向上で得られるメリットは?」

従業員の多くが何となく無気力で、社内が活性化されないとお悩みの担当者様は必見です!

目次

ワーク・エンゲージメントとは?

 ワーク・エンゲージメントの3つの要素

 ワーク・エンゲージメントの測定方法

ワーク・エンゲージメントを高める2つのポイント

 「仕事の資源」の充実

 「個人の資源」の充実

まとめ

ワーク・エンゲージメント向上で得られるメリット


ワーク・エンゲージメントとは?

ワーク・エンゲージメントとは、従業員一人ひとりのメンタル(精神的な)の健康度を示す概念です。

ワーク・エンゲージメントは、ユトレヒト大学(オランダ)のウィルマー・B・シャウフェリ教授らが2002年に確立。

日本でも、働きやすい環境を考えるうえで企業などに役立てられ、「令和元年版 労働経済の分析 」(厚生労働省)でも紹介されています。

ワーク・エンゲージメントを形成する3つの心理

ワーク・エンゲージメントは具体的に、仕事に対して以下の3つの心理が満たされた状態を指します。

活力:仕事に取り組む姿勢を示すエネルギーが高い状態
熱意:仕事に対して誇りや熱意をもって取り組んでいる状態
没頭:時間を忘れるほど仕事に取組み幸福感を感じている状態

これらの心理が満たされているワーク・エンゲージメントが従業員一人ひとりに高まれば、仕事に対して熱意や活力が芽生え、企業にもさまざまなプラスの効果が期待できます。

また、ワーク・エンゲージメントには以下の3種類の関連概念があり、対概念で知られているのが「バーンアウト(燃え尽き症候群」です。

  • ワーカホリック(仕事中毒)
  • バーンアウト(燃え尽き症候群)
  • リラックス(職務満足感)

ワーク・エンゲージメントの測定方法

ワーク・エンゲージメントの測定で広く用いられるのが、「UWES(Utrecht Work Engagement Scales)」です。

UWESは、ワーク・エンゲージメントを形成する「活力」・「熱意」・「没頭」の3つの尺度を17の質問に盛り込み、従業員の回答に基づいてスコアを測定します。

そのほか、バーンアウト(燃え尽き症候群)を測定してワーク・エンゲージメントスコアを間接的に計測する、以下の2種類の測定方法もあります。

  • MBI-GS(Maslach Burnout Inventory-General Survey)
  • OLBI(Oldenburg Burnout Inventory)

ワーク・エンゲージメントを高める2つのポイント

ワーク・エンゲージメントを高めれば、企業と従業員のそれぞれにプラスの影響が期待できます。

そこで、ワーク・エンゲージメントを高めるために重要なポイントが、「仕事の資源」と「個人の資源」の充実です。

「仕事の資源」の充実

仕事の資源とは、従業員の仕事に対するモチベーションを高めるために、企業側がアプローチする施策です。

企業側は以下の施策で従業員にアプローチを行い、ワーク・エンゲージメントの向上を促します。

①上司・同僚のサポート・フィードバック体制の整備
➁仕事量のコントロール
③裁量権および立場の付与
➃ミッションの多様性
➄働きやすいオフィス空間作り

このような仕事の資源が多いほど、従業員のワーク・エンゲージメント向上が期待できます。

「個人の資源」の充実

個人の資源とは、仕事に対するモチベーションを向上するための、従業員一人ひとりの内的要因を指す言葉です。

具体的には以下の内的要因が挙げられ、企業側がアプローチする仕事の資源が多いほど向上するといわれています。

・自己効力感
・自尊心
・ポジティブ思考

なかでも、「自分ならできる」と自信を持てている状態を示す「自己効力感」の向上がとくに重要。

企業側の仕事の資源の充実によって、自己効力感の向上が図れ、結果としてワーク・エンゲージメントが高められるのです。

仕事の資源と個人の資源は密に関係しており、両者が適切に充実すれば、ワーク・エンゲージメントのさらなる向上が期待できるでしょう。

ワーク・エンゲージメント向上で得られるメリット

ワーク・エンゲージメントは、従業員が仕事に取り組むとき「活力」・「熱意」・「没頭」が満ちている状態。

従業員一人ひとりのワーク・エンゲージメントが高まれば、以下のメリットが期待できます。

・組織の活性化による生産性向上
・心理的ストレスの軽減
・離職率の低下(社員満足度の向上)
・顧客満足度の向上

「令和元年版 労働経済の分析」では、ワーク・エンゲージメントスコアが高いほど、生産性の向上を実感する従業員が増え、離職率が低くなることが明らかになっています。

また、ワーク・エンゲージメントが高まれば対外的なサービスの質も良好になるため、顧客満足度の向上も図れるでしょう。

まとめ

ワーク・エンゲージメントは、従業員のメンタル面の健康度を示す概念です。

仕事に対して「活力」・「熱意」・「没頭」の3つの心理が満たされた状態を指し、向上すれば企業・従業員にさまざまなメリットが期待できます。

そしてワーク・エンゲージメントを高めるには、「仕事の資源」と「個人の資源」の充実が重要。

企業側の仕事の資源の充実によって、自己効力感を含めた個人の資源の充実が図れ、結果としてワーク・エンゲージメントの向上が促せるのです。

そこで、仕事の資源の充実に適したオフィスレイアウトにお困りでしたら「オフィスレイアウトナビ」にぜひ一度お問い合わせください。

貴社のワーク・エンゲージメント向上に最適なオフィスデザインを提供いたします。

もっと詳しく知りたい!という方は、ぜひ「オフィスレイアウトナビ」をご覧ください。