最近では、社員の勤務形態をリモートワークにしている会社が増えてきています。ところが、リモートワークには、導入状況によってうまく機能しない可能性もあります。今回は、リモートワークの失敗例と、うまく機能しないパターン、さらにはその予防法についてまとめていきます。

リモートワークの失敗例

「リモートワークを導入したけど、思ったような効果を上げられなかった…」という声をよく聞きます。具体的にどのような失敗になったのか、主な例を見てみましょう。

・家でできない業務があるため、結局オフィスに行く
・コミュニケーションがうまくできず、込み入った話しは後回しになる
・クライアント側とリモートワーカー側の調整が難しく、仕事が円滑に進まない
・リモートワークにした社員が、ミーティングで意見を発信しなくなった

さまざまなメリットがあると言われるリモートワークですが、意外にもこうした失敗例があります。

リモートワークがうまく機能しないパターン

失敗例を見てきたところで、次にリモートワークがうまく機能しないパターンを見てみましょう。

1.オフィスで業務のデジタル化が浸透していない

今では、チャットやメールなどを通じて、仕事を進めることが多くなりました。また、ペーパーではなく、データで書類の確認や管理を行なうことも増えています。いわゆるペーパーレス化ですね。

こうした業務のデジタル化が、オフィスに浸透していないと、リモートワークを導入しても失敗しやすくなります。さきほど失敗例で取り上げた「家でできない業務があるため、結局オフィスに行く」や、「コミュニケーションがうまくできず、込み入った話しは後回しになる」も、オフィスのデジタル化が浸透していないために起こります。

2.リモートワークをしている社員が少数しかいない

一部の社員しかリモートワークが適用されていない場合も、失敗するパターンとして挙げられます。限られた社員のみがリモートで仕事すると、他のメンバーとのコミュニケーションが取りにくくなるからです。

たとえば、リモートワーカーと社内メンバー間での連絡ツールを整えても、片方があまり使用しなければ、情報の共有などがうまく行なわれません。

また、ミーティングでも、リモートワーカー側のほうが、実際に対面でコミュニケーションを取っているメンバー側よりも、意見を言いづらい状態が生まれやすくなります。

失敗例の「クライアント側とリモートワーカー側の調整が難しく、仕事が円滑に進まない」や、「リモートワークにした社員が、ミーティングで意見を発信しなくなった」は、これが主な原因となります。

リモートワークの失敗を未然に防ぐ方法

リモートワークの失敗を防ぐためには、以下のような方法があります。

・リモートで仕事ができる体制を整える (デジタル化の推進など)
・情報の伝達や共有は徹底的に行なうようにする

社員の働き方改革は、メリットもありますが、失敗すると社内の満足度を下げたり、業務の生産性が落ちたりする原因にもなります。そのため、安易にリモートワークを導入することは避けるようにしましょう。

「社員の働き方を変えて会社の成長を目指したい!」という経営者の方は、まずは上記の2つのポイントをクリアしてから、リモートワークの導入を進めてみてください。

まとめ

今回は、リモートワークの失敗例とそのパターン、さらには失敗しないための予防法についてご紹介してきました。リモートワークを成功させるためには、事前に会社がリモートで業務ができる環境を整える必要があります。ぜひ、ここでご紹介してきたことを参考にして、失敗することなくリモートワークを取り入れていってみてください。